副園長 小林 浄香 様
ゆりかご認定こども園 様
当園のある地域には美しい田園地帯が広がり、近くには九頭竜川の清流と堤防があります。四季それぞれに移り変わる風景は美しく、幼児期には欠かせない自然とふれあう保育ができます。お天気の良い日には園外保育に出かけ、草花や小動物にふれて小さな「いのち」の尊さを感じたり、また堤防を駆けながら大空の青さと広さに感動する心を育てています。「つよい子 やさしい子 いたわり心のある子」になって欲しいという願いのもと、全職員が一丸となって教育・保育に取り組んでいます。
ゆりかご認定こども園 様では、複合機や老朽化したPCを入れ替えたいとお考えでした。しかし、IT機器に詳しい職員がいらっしゃらないため、どの機器を選べばよいか分からず、また導入後に操作手順や業務フローが大きく変わることにも不安を感じていらっしゃいました。
機能や導入後のコストダウンについてだけではなく、現在の業務フローにも配慮した現場が混乱しないようなご提案だったので、導入の判断がしやすかったです。
また、福井キヤノンさんの対応もとても良いと感じました。他社と違って、合わない提案を無理に薦めないですし、納得できるまで一緒に考えて下さいました。真剣に考えて下さっている姿勢が、とても信頼できると思いました。
今回導入していただきましたIT機器と導入後のサポートサービスは、ゆりかご認定こども園 様の業務にどのようにお役に立っていますでしょうか︖お客様の本音を語っていただきました。
一番は、困ったときに相談しやすいところが、一番良かったですね。電話をかけたら、すぐに対応して下さいますし。
導入したときも、「使い方などお困りのことはないですか︖」と1週間来て下さって。機器が新しくなったことで、戸惑うことがすごく少なく済みました。
技術の進歩によって便利な世の中になりましたが、子どもたちの成長に影響が出ることも多くなりました。例えば、洋式トイレが主流になったため、足首の筋肉が付かず、和式トイレでしゃがむと後ろにひっくり返ってしまったり、自転車に乗る場所や機会が減って、股関節の筋肉が付かず頻尿の子が多くなったり。ゆりかご認定こども園では、現代社会の子どもたちが直面する課題に対応した保育に取り組むだけではなく、今後は忙しい保護者のサポートにも注力したいと考えています。
どんな案件でも導入が目的にならないよう、お客様の課題は何か?真の目的は何か?本当に必要なのか?を考えて、お客様のあるべき姿に近づけられるような提案を日頃から心掛けています。ビジネスパートナーとして信頼されるようお客様視点を大切にして誠実な対応で取り組んで参ります。
S&S チームA 大村 立紀