省スペース化とFAX電子化で業務効率向上︕
[医療、福祉業]
[キヤノンソリューション]
[文書管理]
ドキュメントソリューション(ADV-C3530F、せいとんFAX)

ご回答:院長 伊藤 寛 様
歯科 伊藤 悦 様(伊藤医院 様)
伊藤医院 様
- 所在地
- 〒910-1117 吉田郡永平寺町松岡神明3丁目58
- 従業員数
- 8名
- 事業内容
- 小児科、内科、歯科
ソリューション導入前の課題
内科、小児科、歯科の医局が一つに集中し、動線確保が困難に。
伊藤医院 様は、地域密着型の医療機関ですが、内科だけではなく小児科と歯科も併設されています。そのため、医局スペースが⼗分に確保できない状況が続いていらっしゃいました。
- Q: 導入前は、どのようなお悩みがありましたか?
- 医局にスペースが確保できず、診察室と医局の往来が多いスタッフたちは、動きづらい状況でした。医局内でスペース占有していたのは複合機でしたが、撤去するわけにもいきませんし、動きづらい中、なんとかやっている状況でした。
- Q: いつ頃、導入をご検討されましたか?
- 1年ほど前です。コンパクトで、より機能的な複合機があれば入れ替えたいとご相談させていただきました。
- Q: 導入前に他社のソリューションと比較されましたか?
- 他社との比較はしていません。
- Q: 他社からの提案と比較しましたか?
- これまで使用していたソフト継続とESET Endpoint アンチウイルスへの乗り換えの2つを検討し、また管理サーバーを通常のWindowsサーバーにした場合とWSS(Windows Storage Server)にした場合の3パターンで比較しました。
- Q: OA機器を扱う会社は他にもありますが、お付き合いはございますか?
- 医療機関なので、お薬関係の業者さんはお付き合いがありますが、OA機器関連は福井キヤノンさんだけです。
ソリューション導入決定
困ったときには、すぐに駆けつけて対応してくれました。

伊藤医院 様
- Q: 導入の決め手になったことは何でしたか?
- 複合機は頻繁に買い換えられるものではないですし、一度導入したら長く使うものなので、やはり当初からの課題でもあった医局のスペースを確保しつつ、必要な機能が揃っているかが導入決定の条件でした。 また、担当の城鼻さんには、長い間ずっと担当していただいていますが、複合機の不具合だけではなく、私たちがあまり詳しくはないIT機器に関することもサポートしていただいています。そのような長年のお付き合いの中から、複合機が新しくなって使い勝手が変わってしまっても、きちんとサポートして下さるだろう、という安心感もありました。
ソリューション導入後の変化
宛先ごとの送信物、受信物のファイリング、閲覧検索も容易に!
福井キヤノンから導入させていただいたソリューション。導入後、伊藤医院 様の業務にどのようにお役に立てたでしょうか︖お客様の本音を語っていただきました。

- Q: 導入して良かった点を教えて下さい。
- 医局内が動きやすくなっただけではなく、今まで以上の機能も付きました。感覚的に操作することができますし、導入後の説明でさらにスムーズに使えるようになったので、使い勝手も良いです。
- Q: FAX の電子化についてはいかがですか?
- 連携している病院や薬局とのFAX 送受信が電子化されたことで、従来のように紙で保管して、手作業で調べる手間がなくなり、とても楽になりました。 送受信したFAX は、自動的にPC に保存されますし、調べるときも検索するだけですぐに確認することができるので、作業時間も短縮されました。
- Q: FAX の電子化で特に良かった点を教えて下さい?
- 薬局に送る処方箋は、後から調べることが少なかったため、今までは送信したらすぐに破棄していました。しかし、今では自動保存するだけでなく、送信済かどうかも画面上で確認ができます。また、頻度は少ないですが問い合わせがあったとき、すぐに確認することができるようになったので、とても楽になりました。
伊藤医院 様の目指されているビジョン
地域のお住まいの方々の元気をサポート!
スタッフが一丸となり、「地域にお住まいの方々の元気」をサポートしたいと考えております。小児科、内科、歯科を併設した医院として、親しみがあり、頼りがいのある存在となれるよう、これからも患者さんに寄り添った診療を目指して行きます。

福井キヤノンお客様担当者紹介
お客様担当者として心がけること
今回、既存のスペースや間取りを有効に活用するための機器配置、FAX文書の電子化を提案させていただき、ちょっとした工夫でこんなに導入効果が高まることを体感できました。センシティブな情報を扱う業種のため、今後も、情報セキュリティーやドキュメントソリューション等、お客様にフィットした提案を行い、少しでもお役に立てればと考えています。
S&S 第二 Next リーダー 城鼻 宏孝