
2006年11月2日、福井キヤノン事務機株式会社は、2006年度日本経営品質賞(中小規模部門)を受賞いたしました。
東京・ロイヤルパークホテルでの表彰式
福井キヤノン事務機株式会社 2006年度経営品質報告書【要約版】をご希望の方は、こちらの「お問い合わせ内容」に「【要約版】○冊送付希望」および送付先を記載して、お申し込み願います。
30ページ 1冊1,050円(送料別)
日本経営品質賞は、わが国企業が国際的に競争力のある経営構造へ質的転換をはかるため、顧客視点から経営全体を運営し、自己革新を通じて新しい価値を創出し続けることのできる「卓越した経営の仕組み」を有する企業の表彰を目的としています。財団法人・社会経済生産性本部が1995年12月に創設した表彰制度で、2006年までに延べ151組織が申請、23組織が受賞しています。
日本経営品質賞は、80年代の米国経済の復活に寄与したとされる米国国家品質賞「マルコム・ボルドリッジ国家品質賞(MB賞)」を範としています。このMB賞の考え方は、世界60以上の国や地域で展開されております。わが国でも「経営品質向上プログラム」という形で、多くの企業や自治体で取り組まれているとともに、各地域において地域企業の競争力強化を目的として、地域経営品質賞が創設されています。
経営品質向上プログラムとは、顧客、競争(独自性)、社員、社会のすべてにおいて高い価値をつくり出すために、革新し続ける経営づくりを支援する一連のプログラムをいいます。経営品質向上プログラムは「マルコム・ボルドリッジ国家品質賞(MB賞)」の中心にあったセルフアセスメント(自己評価)の考え方を範として取り入れ、自らの経営を自己評価するアセスメントの枠組みとアセスメントを行う人材であるセルフアセッサー育成のプログラムを導入し、日本の経営革新の実践を推進してきました。この実践と学習によりつくり上げられたものが経営品質向上プログラムです。
ー経営品質協議会の公式文書から抜粋ー
顧客本位に基づく卓越した業績を生む経営革新を目指して
(1) 顧客本位
(2) 独自能力
(3) 社員重視
(4) 社会との調和
(1) コンセプト
(2) 変革
(3) 価値前提
(4) プロセス
(5) 創発
(6) 対話
(7) 戦略思考
(8) ブランド
(9) イノベーション